床下に炭を敷き湿気の調節や有害物質を吸着し地震倒壊の原因の一つである湿気による土台の腐食を防ぎます。
安全は強度だけではありません。住む人の健康と建物の耐久性を常に考えています。
家の耐久性と安さだけを考え、耐久性のない木材にシロアリ消毒や薬品処理をし無理に使用し、
その結果、シロアリ駆除剤や木材の防腐剤に含まれる薬品で体の不調を訴える人がいます。
化学物質の影響は少なからず受けています。
微量な化学物質が一日一日少しずつ体内に溜まるのが一番恐いのです。
家の耐久性ももちろん大切ですが住む人の健康を一番に考えるべきではないでしょうか?
薬剤に頼らない方法・工夫として木炭をご利用ください。
住宅の床下に炭を使用する目的のひとつに、調湿効果があります。床下の湿気は、木材や断熱材が吸着し、押入や床下部分など目につきにくいところで結露し、カビが発生しやすくなり、カビをエサにする微生物が住み着き、シロアリなどの被害がでやすくなります。
床下に炭を敷くと、木材や断熱材が吸着していた湿気は炭が吸着して、乾期に放出する作用を繰り返し、木材の含水率を低下させるので、半永久的にカビ・シロアリの住みにくい環境にします。
炭を敷き込む量が少ないと、炭が飽和状態になり、効果を発揮できなくなります。
出来れば燃料用の木炭ではなく住宅の床下調湿を目的に造られた製品を使用してください。
特にアレルギーやシックハウス対策として炭を使用する場合、杉や松などの針葉樹の間伐材を利用し、原木の出所がはっきりしている安心な製品をお勧めします。
地球温暖化対策・・・CO2対策
国産材、間伐材利用により国内の森林の適正な整備保全
地域の活性化及び循環型社会の構築を目指して間伐材を炭化した木炭の利用
たとえば20坪の1F床面積の住宅に調湿木炭「かいてき」を敷きこんだ場合 1.75トンCO2を固定と試算することができます。 (試算例の一例です。)
床下調湿木炭として間伐材の木炭を使用することにより 家の耐久性の向上(調湿効果)と住む人の健康(有害物質の吸着)のほか 間伐作業による森林機能の向上、CO2削減と理想の循環型環境対策となります。 森林のCO2の固定や建築材料としての木材もCO2の長期固定は可能です。 より未来の環境を考えた、木炭によるCO2固定は半永久的に可能です。
床下調湿木炭「かいてき」は 半永久的にCO2を固定することができ、世界的な地球温暖化防止に効果を発揮します。
みんなで止めよう温暖化Technical Data |
■夏季における床下の湿度
粉炭設置箇所:湿度95%以下(水滴は見られず) 粉炭無設置箇所:湿度100% ■年間の木材含水率 粉炭設置箇所:14〜20% 粉炭無設置箇所:19〜24% 農林省森林総合研究所木材利用部で築12年の住宅にて3年間、床下の湿度と木材の含水率を測定した結果。 |
湿気がなくさわやかに毎日を過ごせます。
含水率の低下(20 %以下)により床下の木材の耐久性の向上。
床下の臭いやカビ発生を防止。
結露による水滴発生の防止。
シロアリの住みにくい環境にします。
北海道の一部を除いて日本全国に分布している代表的な「ヤマト白アリ」は、食餌場所になる木材を巣とします。 特に湿気を多く含んだ木材は白アリにとって格好の場所になります。 しかし含水率が20%以下の乾燥した木材になると白アリにとっては非常に厳しい環境となり、寄り付かなくなります。
「床下調湿材を使用するから、防蟻処理はやらない」と言うお客様が最近は非常に増えてきました。 防蟻処理における人体への有害性が指摘されていますが、できれば自然な処理で白アリを防げればベストですね。
*シロアリの場合、雨漏りや風呂からの水、外からの雨水が滲みこむ、水位が高いなど特別の理由がなければ、 木炭を敷くことで床下の湿度が下がりシロアリ対策として有効です。
「日当たり風通しの悪い」「畳、押入、壁等がジメジメしている」「カビの臭いが気になる」「留守がちで換気の少ない」という状況であれば是非御検討ください。 リフォーム
通気性の良い不燃布に入ってます。
1袋の大きさは縦50cm×横50cm×厚み5〜6cm。
(納期や生産の都合で不織布の種類や印刷等変更する場合があります。)
効果は変わりません。
定価:15,000円/1坪(消費税別)(敷き手間、送料は含まれていません)
森林保全の為の針葉樹の間伐材を有効活用し、 専門の特殊機械炭化炉(環境負荷対応炭化炉)で品質管理をしながら製造されている木質100%のバージン木炭。
輸入木炭、産業廃棄物木炭は一切使用しておりません。 間伐バージン材を原料にしているため他社の産業廃棄物木炭より約40%位割高になります。 (産業廃棄物木炭は原料が産廃物の場合処理費をいただき処分している為)
かいてきに使用している木炭は、うどんやこんにゃく、食パン等の食品にも使用されています。
*「かいてき」で使用している炭はアルカリ性のため普通の炭とは違いカビ等の菌を制御します。
施工に関する注意
投光器などの高温になる物、タバコの火、火花の出る物などは十分に注意して下さい。
投光器を使用する場合は品物に直接触れない様に注意して下さい。
(電球表面はものすごい温度になりますので袋が溶け危険です)
配線や配管などは逃がして敷き込んでください。
製品は表裏および向きはありません。(文字面を揃えた方が施工後きれいです)
施工完了後にはラミネート済の注意書きを点検口などの見えやすい所に貼って下さい。
袋で密閉されている為、炭が呼吸しているので水滴が出ることがありますが心配ありません。
保管は出来るだけ日のあたらない場所に置いて下さい。
工場出荷時の環境(温度、湿度)と現場環境(温度、湿度)変化があるため梱包外袋(箱)(透明ポリ袋)から出し雨のかからない場所で養生をして下さい。約1週間程度で現場環境に炭の含水率が落ち着きます。特に温度、湿度変化が激しい時期には必ず養生をしてください。
発送時
50×50×50cmの段ボール箱に入れて発送します。
段ボール箱2ケースで1坪分です。
ご注文は1ケース(0.5坪)単位でお願いします。
搬入日の指定や時間指定の場合は必ずご連絡下さい。
特に時間指定を希望の場合は早めにご連絡下さい。
公共物件実績施工例
神戸市自然の家 茨城県石岡市照光寺 埼玉県大滝村元気プラザ
群馬県南牧村村営住宅 埼玉県東秩父村ふれあいセンター槻川
群馬県立赤城ふれあいの森
インターネットで「かいてき」をご購入の方にはWEB特別価格にてご提供しています。
「必要量」と「発送先」を提示していただければ、
消費税・送料込みの価格を見積いたします。
「必要量」とは一般的に1階の床面積から土間の部分を引いた面積(坪数)でお考えください。
商品ミニサンプルの発送もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
【 かいてきの見積】【 ご注文について】 【 よくあるご質問 FAQ】【 施工手順】【 雑誌に紹介されました】【 品質表示データーシート】
オリジナル床下調湿木炭をつくります。・・・OEM生産もお受けいたします。
オリジナル不織布 印刷品 最低ロット3,000枚(約180坪分)から
最小ロットで生産する場合は無印袋や既製品を使用することもできます。ご相談下さい。